GoProHero5での動画編集
今日は、僕がやっているQuickというデスクトップ用アプリを使ってGoPro Hero5で撮影した動画の編集してお手軽におしゃれな動画を作成する方法を紹介したいと思います。
使用するPCはMac Book Airです。
初心者向けの内容になるのでその点ご了承ください!
Quickのインストール
まずは、GoProの公式サイトのQuickダウンロードページから 今すぐダウンロードをクリックしてQuickアプリをインストールします。
動画の取り込み
その後、正常にインストールされてからGoproで撮影した動画を取り込みます。
下の画像のようにSDの変換アダプタを使ってMacに動画を取り込みます。
GoproからSDカードを取り出し
変換アダプタに挿入してMacにセット
これで以下の画面が出ればQuickアプリからGoproのMicroSDが認識できたことになるのでファイルをインポートをクリックすれば、MicroSDにある動画が全てMacにインポートされます。
インポートされたファイルがこちらです。
新幹線から撮影した複数の景色の動画があるのが確認できます。
動画の編集
上の状態から編集したい動画をコマンドボタンを押しながらクリックして複数枚選択し、右上の作成モードで開くボタンを押します。
すると、下のような画面に移り変わり選択された動画がメディアという欄に追加されているのがわかります。このメディアにある動画を使用することで新たな動画が作成できます。
メディアに表示されている選択した動画の一部分をクリックすると、青い点がポイントされます。そして、自動で青い点のポイントから数秒間が下の長い帯の部分に追加されます。この帯の部分が作成する動画の全体になります。
あとは、青い点の位置の調整や音楽の変更などをすることで自動で動画が作成されていき、保存ボタンを押せば編集完了となります。
実際に作成してみた動画
と、つらつらと動画の作成方法を説明してみたのですが、僕は昨日から無事タイに入国することができて予防接種やら市場の見学やらドミトリー泊などを初経験をたくさんしました。笑
それらのことも書きたいのですが順を追ってこのブログを進行して行きたいのでまずは東京観光〜バンコク行き飛行機までの動画を上の方法で作成してみましのたで良かったら見て下さい!
初めの新幹線からはとても小さいですが富士山が見えています。裸眼では結構大きく見えるのに魚眼だとかなり遠くにあるように見えるんですよね〜。魚眼はその点が少し悲しいポイント。
あと最後に日本食として築地で美味しい海鮮丼でも食べたいなと思って築地に向かったのに閉まってたんですよね。。。笑
なので、東京駅構内の少しお高めのお寿司屋さんに行きました。とてつもなく美味しかったです。あとは、秋葉原散策してメイドカフェに行ったのですが残念ながら写真NGだったのでその描写はありません。
それと、成田空港ではプライオリティパスを利用してラウンジに行きました!その動画も後日、別の記事で書きたいと思います。
ではでは、今後もGoProを使って皆さんに様々なものを届けていこうと思います!