今回は、予防接種についての記事を書こうと思います。
長期での世界各国への旅行を計画されている方は、予防接種を受けられることが一般的だと思います。
他国では日本以上に感染症にかかる危険性が増します。
旅の途中で病気になってしまったら現地の病院で診てもらい罹った病気によっては多大なお金と時間が奪われます。
また、それだけでは済めばよい方で命を落とす可能性もあります。
そのため、怖い病気にかかる感染のリスクを下げるために予防接種は重要です。
しかし、残念ながら日本で予防接種を受けると高額な費用がかかってしまいます。
そこで旅人の間では、タイのスネークファームと呼ばれる施設で安く予防接種を受ける人も少なからずいるようです。
(タイ米のイラスト)
ですが、タイで受けるのは安全なの?結局、どれくらい安いの?
という疑問が生じ調べてみたのでまとめてみます。
以下の図式は、タイと日本での予防接種費用について僕なりにまとめたものです。
日本での費用については某クリニックの料金表を参考にしており、タイでの費用においては先輩旅人のブログからタイのスネークファームの料金表を参考にして出した数字ですのでその点はあしからず。
ちなみにトラベルクリニックなどの料金表は、予防接種一本あたりの値段が記載されてることが多く、実際には数本打つことになるのでその数倍の料金がかかるということに留意して下さい。
私は初め勘違いしており「日本も安いやん!」と思っていました。笑
日本での値段 | タイでの値段 | 備考 | |
A・B型肝炎 | 約45,000円
|
約4,000円 | Twinrixの迅速接種プラン、第0、1、3~4週の3本を打つプランで検討。 |
狂犬病 | 約36,000円
|
約1,300円 | 第0、1、3~4週の3本を打つプランで検討。 |
黄熱病 | 約11,000円 | 約3,000円 | 大阪の場合、一般のトラベルクリニックでは打てない。
アフリカの国に行く場合黄熱病の予防接種を受けたという証明書が必要な場合あり。 |
破傷風 | 約3,000円 | 約200円 | 私は小さい頃に接種歴があるため、一度の接種で十分とのこと。 |
日本脳炎 | 約8,000円 | 約1,500円 | 上に同じ |
ポリオ | 約10,000円 | 約1,000円 | 上に同じ |
腸チフス | 約9,000円 | 約1,000円 | |
合計額 | 約122,000円 | 約12,000円 |
見てわかると思うのですが、合計金額の桁が1つ違います。笑
ここまで違うと逆に安全に対して不安になってしまうレベル。
ほんまに効くんか。と
安全性に問題がないとしても、現地でトラブルなく予防接種を受けられる事ができるのかもよくわかりません。
値段的には、もちろんタイで受けタイけれど上のような問題点に不安を感じてネットで僕なりに調べまくりました。
過去の先輩旅人のブログ、トラベルクリニック、twinrixの公式ホームページ、スネークファームの公式サイトを読み、挙句の果てにはスネークファームの問い合わせ欄から自分の行いたいプランが実際に可能かを問い合わせるメールまで送ってしまいました笑
返事は来ませんでした。笑
そこまでして調べたところ、様々な情報が見えてきました。
まずは良い情報から。
実際はスネークファームの隣の赤十字病院で予防接種を受けるらしく、赤十字病院であることから衛生面や医療行為の安全面に対しては日本人が想像する以上に良好であるとのこと。
そもそも予防接種という分野の面では、日本よりも海外の方が先進的であること。
それに対して悪い情報はというと、、、
スネークファームでは、受けたいワクチンの在庫がなかったりするトラブルがあること。
A・B型肝炎と狂犬病のワクチンは最低でも全3回受けなければならず第1接種日と第2接種日の間隔が7日で、第2接種日と第3接種日の間が約21日となっており、タイに4週間ほど滞在しなければならないこと。
また、現地ドクターの会話のやりとりは英語になること。
このようなことを踏まえて僕が考え付いた選択肢が
①タイのスネークファームで上記表のすべての予防接種を受け第二接種日と第三接種日の間にラオス、カンボジアを周遊し第3接種日にタイに再入国することです。
このラオスとカンボジアは挟んだ理由は、僕がタイ旅行をした経験があるためタイ以外の国を出来る限り多く周りたかったのと少しでも多くの国を回りたかったためです。
しかし、このプランだと結局、日本→タイ→ラオス→カンボジア→タイ→という順に進めていくことになり日本→ラオス→カンボジア→とした場合に比べて余分な飛行機代が発生します。
その結果、数万円分余分に交通費宿泊費がかかりまた日数も消費します。
そこで辿り着いたもう一つの選択肢が、、、
②おとなしく日本で受ける
ここまで調べて結局かーい!笑
つまりは、医療の素人がネットやらなんやらで調べ尽くしてもタイでの安全性に対して納得できる情報が得られませんでした。笑
やっぱり日本での接種は安心ですし、なにより医療面以外でのトラブルは確実にタイよりは少ない。電車も時間通り来るし、在庫切れの心配も少ない国Japan。
で す が、金銭面では圧倒的にタイが魅力的。
僕の決断力のなさからまた悩みまくります。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
これだけ調べたのにどっちにすべきか全くわからない。
つらい。決断力に欠ける自分がつらい。
正直なところをいうと、金銭面を抑えたいからタイで受けタイんです。タイだけに。
そ こ で
どーせ日本で受けるにしてもトラベルクリニックに行く必要があるのでトラベルクリニックの先生に相談することにしました!そこでタイではやめとけ!って言われたらそのまま日本で受けよう。タイでも良さげな雰囲気ならタイで受けよう!
という事で、トラベルクリニックで「実はタイで受けることも考えてるんです。」と相談したところ、ドクターから
「あ、それならタイで受けたら?まあ、自己責任になるけれどタイのほうが安いしそういう風にしている人もいるよね。」
と、意外にあっさり海外での予防接種を肯定してくれました!
そこからは、日本は予防接種において遅れているという話をつらつらとお話しされ、僕の母子手帳を見て破傷風とポリオと日本脳炎は一度受けているから一回受けるだけでいいよと教えてもらえました。
ということでタイで受けることに決めました。笑
情けないけど、専門家の後押しがあるとめっちゃ楽。笑
予防接種は保険が適用されないので15分ほどの相談で3000円ほどかかりましたが自分の中で納得ができたので価値のある投資でした。
日本で受けたとしてもマラリアなどに感染する可能性はありますし、僕の旅行期間が半年強とそこまで長くないことからやはりそこまでガチガチに守りを固めていく必要はないか。と思うようになりました。
ただその分、海外旅行保険にはきっちり入ろうと思います。
前記事でも書きましたが、東京海上日動さんの保険に入るつもりです。
これで仮になにかの病気にかかったとしても躊躇なく病院に行けますし、盗難などにも対処できますしね。
正直、旅が終わるまではこの判断が合っているかはわかりません!
また実際受けた記事は書こうと思いますのでお楽しみに!
お読みいただきありがとうございました。